イタリア時間でびとくらし

イタリア時間「あいさつの技術」

イタリア生活で見つける「びとくらし」

イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。

イタリアに暮らす彼女の話しを聞いていると、度々、イタリアでは日本と全く違う時間が流れているように感じることがあります。しかもとても豊かな時間でした。時間の流れの違いの中に豊かさの理由が隠されているように思えてなりません。ぜひ、この理由を一緒に探してみませんか?

誰にでも気軽に挨拶する環境

道を歩いているとき、ふとすれ違う人から「Ciao(こんにちは)」と声を掛られる、
スーパーのレジに並んでいるときに前後の人と言葉をかけられる、
日本ではなかなか経験しなかったことですが、ここでは日常的に起こる出来事です。
慣れていない分、予想していなかったあたたかい言葉や表情に心がほっこりとさせられます。
街の規模が小さく、多くの人が知り合い同士であることから、
誰とでもあいさつし合うことが習慣として根付いているのかも知れませんが、
やはりイタリア人特有の人懐っこさという気質が関係する部分も大きいのでしょう。
少なくとも日本とのように教育現場で「挨拶運動」などを実践していないですし、
自然と生まれたもの、もしくは彼らの社会で自然に培われるものなのだと思います。
ただし、この事が彼らと他者との境界においてバリアが低いという意味ではありません。
それはむしろ高く思えます。
矛盾しているように思えますが、彼らの笑顔に惑わされないようにご注意を。

「CIAO BELLA」真意はなくとも嬉しい言葉

さて、この挨拶の中にイタリアでのフレーズとして有名な「Ciao Bella」があります。
イタリアを旅された女性の多くは、この言葉を見知らぬ男性からかけられたではないでしょうか?
「Bello/a」は美しいという意味で、直訳すると「やぁ、美人さん」となります。
字面だけで見ると、まるでナンパをしようとする時の常套句なのか、と思ってしまいますが、
これも完全に単なる挨拶の一つです。
「Bella」には、「美しい貴女」という意味合いはなく、
「女性という性を持つ相手」に対しての総称として受け取るのが良いでしょう。
ですので、声をかけられた場合は「Ciao」と軽く挨拶を返すか、微笑み返すか。
しかしながら、ナンパ目的でこの言葉を掛けてくる男性がいることも確かですので、
判断と行動はしっかりと自分で管理することが必要です。
何を隠そう、私自身も数年前にイタリアを旅した際に、この言葉をかけられ
「私もまだまだ捨てたものじゃないな」など思っていました。
市場にでも行ったら、そこらじゅうから「Bella Bella」と声をかけられ続けます。
でも、「そこの奥さん」と呼ばれるよりは、
大した意味合いが無いとしても「Bella」と呼ばれる方が嬉しいですよね。
また、この言葉はイタリア人男性が女性に対して”軽い”から使っているわけではありません。
友達同士、女性同士、夫婦やカップル同士でも「Ciao Bella」という言葉よく使われます。
とってもイタリアらしい、夢と愛のある言葉の一つですよね。

共通な話題がなくても話し続ける技術

そして、顔見知りに会ったときは、挨拶だけではなく簡単な会話を交わすことも基本です。
これが慣れていない私たちのような人間にとってはなかなか難しい。
自分が表現したいイタリア語がすらすらと出てこないのと、
相手の言葉、特に冗談含みの内容に関しては、なかなか意味が理解できないこともあったりと、
気まずい雰囲気が流れることもしばしば。
私の場合で言うと、平日の街で一人でいる時に会う知り合いの多くは主人の両親のお友達。
そんな人たちとどんな話しをしたらよいのか皆目見当もつかないので、
大抵の場合は挨拶だけでささっと逃げるようにその場を去っていました。
いつだったでしょうか、イタリアでの生活にも少し慣れてきたころ、
相変わらずイタリア人相手に会話を積極的に展開させず、
場が尻すぼみに終わっていくのを半ばホッと感じている私の様子を見ていた主人から
「なんでもっと話しかけないのか。向こうは君が話し出すのを待ってくれているのに、
あんな態度を取ったらとても失礼だ」と一喝。
言葉が上手じゃないから、何を話して良いかわからないから、なんてことは、
私だけの都合であって相手には全く関係ないことです。
挨拶に加えてお喋りすることがセットとして習慣になっている相手にとっては、
私が取っているこの「恥ずかしがり屋」な態度はある意味失礼にあたるのでしょう。
そう、この一言から「何でも良いからとりあえず話してみる」ように
心がけるようになりました。
とは言っても、会話の内容を探し出すのはとても苦労するものです。
彼らがどんなことを話しているのかとよくよく聞いてみると、
ご近所さんのゴシップ話し、友達の噂話し、家族の愚痴や暴露話しなどがほとんど。
その上、この「挨拶」と「おしゃべり」に合わせて「電話でのおしゃべり」など、
今の日本では想像できないような驚異的な「おしゃべり」ネットワークが存在しています。
知り合いに会ったら、おしゃべりをすることを心がけてはいますが、
うっかり内緒事を話そうものなら、次の日には街中の人たちが周知していると言っても過言ではありません。
彼らが話題が尽きることなくおしゃべりを話し続けられるているのは、
とにかくどこの誰れのどんな話題であっても、躊躇なく会話ののネタの一つとして他の人に披露できしまう、
根っからのおしゃべり気質が備わっていることも大きな要因に思えます。
街の人達の挨拶がてらに交わさえるおしゃべりのネタを提供してしまわないように、
注意して話題を選ぶことが一番大事なことかも知れません。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]