写真とエッセイ「遠くの景色」

写真で日常を切り取る、びとくらし。
写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。
スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、写真家の嵐さん自身を優しく感じることができる心地の良いエッセイです。

「遠くの景色」

麦茶を作る回数が増えてすっかり夏本番。
今年から全国的に、熱中症を予防する情報として「熱中症警戒アラート」が環境省より発表されています。

毎日毎日ほんとうに暑い!と過ごしていたはずが、お盆休みごろには大雨がつづく天気となりました。

その雨は長引き、太陽が顔を出す時間が少ない日が1週間以上つづくとさすがに重たい気持ちになり、メディアから発信されるニュースも気落ちするものが多いなぁと感じ、気分転換に、撮りためた写真のデータ整理をすることにしました。

良い香りの紅茶をお供にしようと、いただきもののマスカットティーを選び、どのマグカップに淹れようかと食器棚の前に立つと、旅先や色んな場所で出会った食器たちが目に入りました。

今は行けない遠くの景色や夏らしい景色が見たいなぁと思い、コロナ禍以前の写真を見返すことにしました。

神戸市の打ち上げ花火大会で、大勢の見物する人たちの歓声や、拍手をおくった夜空に咲く大輪の花。

青い空を飛ぶ飛行機からは白い雲が近く、はるか下に見える山や町は和歌山県かな?と想像した地形。

旅の目的地に到着し、その景色が予想していたよりも素敵で、予想していたよりもたくさんの団体さんが来ていた、にぎやかな観光地。

なかなか楽しそうな夏を過ごしているな…と数年前の自分をうらやましく振り返りながら、今年の夏はどうだったろうと部屋を見渡しました。

息子が作った朝顔の折り紙。夏祭りや夏休みを題材にした絵本。新調した扇風機。まだ空気を抜いていない浮き輪。セールで買った新品の白いサンダル。北海道からお取り寄せしたラベンダーの入浴剤…

それぞれのアイテムから楽しく過ごした空気が伝わってきて、遠くへは行けなかったけれど、今年なりの夏に満足しました。

口の中に広がった紅茶の甘い香りをいっそう美味しく感じながら、どっさりあるデータに向かい、その写真をじっくり味わいながら作業をすすめていきました。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

Shoko Arashi 嵐祥子

2009年、デジタル一眼レフの面白さを知り「写真を撮ること」に興味を持ち、写真表現大学で作品制作を学ぶ。 その後、ウェディングフォトに従事、2012年からフリーランスカメラマンとして活動中。2015年から一児の母です。

https://arashishoko.localinfo.jp

記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]