旬の野菜でひとつきひとくぎり

今月は「水菜」

​今月は「水菜」です。
イラストは、イノウエエリコさんによるものです。
イノウエエリコさんからのメッセージ
「水菜のシャキシャキとみずみずしい茎が大好きです。春に向かっているとはいえ
寒い日が続きますので、お鍋に入れたり、煮たりして食べたいです。」

一番下のカレンダーもぜひダウンロードしてご利用ください。
ぜひ季節の野菜料理を一品、気軽に食卓に取り入れてみてください。

<旬の野菜で、ひとつき、ひとくぎり>
- 慌ただしい日々の中で-
季節の移り変わりを感じるのは、気温の変化や外の景色の変化など、様々な光景で季節を感じています。
食べることから季節を感じることも多いです。
食卓で季節を感じる食材を目にしたときには、「旬だなぁ」と改めて感じることがあります。

しかし、慌ただしく過ごしていると、いつの間にか季節を通り過ぎることもあります。
そんなとき、この記事を通して、少し立ち止まってもらえるきっかけになれば嬉しいです。

今では年中食べられる食材が多くなりましたが、やはり”旬”はあります。
毎月、”旬”の野菜を紹介していきます。
食卓に「あともう一品あるといいな」と思うときに、小鉢に”旬”のお料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。
そして、本サイトトップのイラストを描いていただいているイノウエエリコさんによるカレンダーが本サイトからダウンロードできます。
毎月のひと月の区切りとして、お好みのサイズで印刷して、ご利用ください。

水菜(mizuna)

今月は「水菜」です。
水菜は、日本特産の野菜で京都で古くから栽培されていた京野菜、その為京菜と呼ばれることもあります。

お鍋に入れても彩あざやかになり、生のままでもシャキシャキとした歯ごたえを楽しめる野菜です。さっぱりした味ですが、カロテンとビタミンCがとても豊富です。

保管する際のポイントは、葉先を乾燥させないことですね。新聞紙にくるんでビニールに入れて野菜室へ保管すると良いです。

今月の小鉢は「水菜の白和え」

シャキシャキとした歯ごたえの水菜とお豆腐を和えることで、ボリュームのある一品になります。
生で食べる時はドレッシングでサラダにしてしまいがちですが、「白和え」はとても簡単です、時間をかけずにできます。野菜が高騰している中、一つの野菜プラス何かで一品できると家計にも優しいですね。

・材料
水菜  1束
豆腐  150g(絹でも木綿でも大丈夫です、お好みの触感でお選びください)
白だし 大さじ2
砂糖  小さじ1
白ごま 大さじ2
ごま油 小さじ2

・つくり方
1. 水菜は洗って3cm程度に切ります
2. 白ごまをすりつぶします。(すり鉢が無い場合にはビニールなどに入れてつぶしてもOKです)
3. 豆腐、白だし、砂糖、白ごま、ごま油をすべて混ぜます。
4. 豆腐が少しペースト状になったら、水菜を入れて和えれば完成

今月のカレンダー

イノウエエリコさんによる「水菜」が描かれたカレンダーです。

繊細な野菜に見えて、冬の寒さをしのげる強さが伝わってくるイラストです。

‣DOWN LOAD
上は2月、下は3月のカレンダーです。
印刷を出力するときに、指定のサイズを選んで紙をセットしてご使用ください。

大寒波が日本列島を覆っていますね、どうぞ厳しい寒さですが野菜で栄養をとって
風邪ひかないようにお過ごしください。


カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]