イタリア時間で旬の野菜でひとつきひとくぎり

イタリア時間で旬の野菜「Agretti」

旬の野菜、 Italia編をお届けします

毎月お届けしている「旬の野菜で、ひとつき、ひとくぎり」。
今月は少し重めの話題だった”イタリア時間”のライターから、せっかくなのでイタリアらしい今の話題を紹介したいと提案がありました。
イタリアと言えばやはり食。
この季節にイタリアでは必ず食べるこのお野菜、ぜひ現地での食べ方を見てみましょう。

日本のオカヒジキのイトコ

外出することが憚れるこの時期、唯一ルーチンとして定期的に訪れるスーパーマーケットには、
春らしいお野菜が続々と登場しています。
その中でも私が大好きな野菜は「Agretti(アグレッティ)」。
イタリアではBarba di Frate(僧侶のひげ)とも呼ばれています。
日本のオカヒジキと似ているのですが同属種では無いとのこと。
オカヒジキの味わいを覚えていないので比較は出来ないのですが、
このAgrettiはほんのりと塩気があり、なんとも不思議な味わいが魅力的です。

Agrettiの食べ方

Agrettiはイタリアの野菜の中では高額帯に入ります。
1Kgで3~4€。
じゃがいもや人参などの常備菜が1kg1ユーロ前後ということを考えると、「高額帯」に属することが理解していただけるのではないでしょうか。
一把として売られている量は大体400~500g程度。
あくまでも、旬の味わいを楽しむものなので、野菜炒めのキャベツのように大量に食べるというわけでは無いようです。

今回は2種類のお料理を用意してみました。

一品目はAgrettiの簡単サラダ

作り方はとても簡単。
200g(二人分)程度のAgrettiを塩茹でます。
茹でる前にAgrettiは根の部分を切り取り、水洗いし土をきれいに落とします。
茹で時間は10~12分程度。
湯をしっかり切り、流水で冷やして軽く絞ります。
そこに、適量のレモンとオリーブオイルをかけて出来上がり。
塩茹でにしていますし、Agrettiが持つもともとの塩気で味わいもしっかり。
シンプルさの中にAgrettiの個性が際立つ一品です。

二品目はAgrettiのフリッタータ

フリッタータとはイタリアでは「卵焼き」を意味します。
オムレツにも似ていますが、こちらではフリッタータは定番料理の一つで、フリッタータ専用のフライパンも存在するほどです。まるで日本のだし巻き卵ですね。

さて、このフリッタータも実に簡単です。
塩茹でしたAgretti 200gを4個分の溶き卵に加えます。
(Agrettiは3cmほどの大きさに切り刻んでおくとまとめやすくなります。)
そこにパルミジャーノ・レッジャーノのすりおろしも加え混ぜ合わせます。
フライパンに大さじ1のエキストラ ヴァージンオリーブオイルを加え熱します。
油が熱くなったら、溶き卵とAgrettiを加え、卵が固まるまで簡単に菜箸でまぜます。
卵が固まりだしたらフライパンに蓋をして底が軽く焦げるまで待ちます。
表面が軽く固まったら、フライ返しで裏返し、この段階で火を止め予熱のみで調理します。
ふわふわに焼き上がった卵にAgrettiの美味しい塩気と軽い苦味がとても合う不思議な美味しさが楽しめます。

2つのお料理は簡単なのにまさに「春」の味。
日本でもイタリア野菜が多く栽培され始めていると聞きます。
ぜひ「僧侶のひげ」を見つけられた場合は、この簡単イタリア料理をお試しくださいね。


Atsuko Niwa 丹羽淳子

イタリア マルケ州在住。現在はワインや蜂蜜を日本に輸出する業務に携わり、翻訳やアテンド業を行う。 出版広告業界を経て、不動産業界の広報・採用業務に携わり、40歳目前に違う世界を見てみたくなりワイン業界へ転身。イタリアワインのエチケットを理解したいと思いイタリア語を習い始めたことをきっかけから最終的に41歳の冬にイタリアに渡り、現在で6年目に至る。 AIS認定ソムリエ、WSET Level2(ワインを理解するうえで不可欠な知識を得ることを目指すイギリスの資格)。

http://amaregiappone.com
https://www.facebook.com/amaregiappone.Atsuko.Niwa/

http://amaregiappone.com 記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]