旬の果物でひとつきひとくぎり

今月は「柿」

さわやかな季節がやって来ました。
一段落がつける涼しさになってほっと安心。
季節が変わるように、食の中にも「旬の食材」があります。
しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか季節を通り過ぎることもあります。
この記事では今まで旬の野菜を紹介してきましたが、今月からは旬の果物をイノウエリリコさんのイラストとともに紹介します。

本記事トップにあるイラストは、月間カレンダーとして本サイトからダウンロードしていただけます。ひと月の区切りとして、お好みのサイズで印刷して、ご利用ください。

柿(kaki, persimmon)

今月は旬の果物で「柿」の登場です。
日本、中国、韓国が在来品種が多く存在する柿は、もともとの発祥は中国で、それが日本に渡り改良されて果実として食されるようになったそうです。
日本では北海道以外で広く栽培されていて、今でも至る所で目にすることが出来ます。
秋が深まっても沢山の実を付けたままの渋柿の木を見ると、ちょっと切なくなりますよね。
そんな渋柿を干して甘くして食べることで、食の旬を閉じ込めるのに成功した昔の人達は本当にすごい発明家だ、と感じます。

今月の小鉢は「柿のなます」

・材料
柿 1/2
大根 2cm


酢 50cc
砂糖 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1/2
塩 小さじ1/3

・つくり方
1. 大根を千切り(薄めのお好みの切り方)、塩でよくもんで、水気をしぼります
2. 柿は皮を向いて大根と同じように切ります
3. ★を合わせてつくって、大根と柿を和えて完成です

本当に簡単ですが、彩りもとてもきれいです。
さっぱり、お料理の中で秋を感じられるのも良いですね。
ほどよい甘さと酸味がとてもお食事のアクセントになります。

今月のカレンダー

イノウエエリコさんによる「柿」が描かれたカレンダーです。
新鮮で硬い甘柿が好きな私好みの、美味しそう柿が並んでいますよ。

<イノウエエリコさんからのメッセージ>

今回から果物の絵にリニューアルということで気合を入れて描きました!
まじまじと柿を観察すると、想像以上にオレンジ色でツヤツヤとしていてとてもキュートだなと思いました。
今年の秋、たくさん食べたいと思います!

‣DOWN LOAD 
印刷を出力するときに、指定のサイズを選んで紙をセットしてご使用ください。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]