びとくらしのトップページの写真をいつも提供していただいているカメラマンの嵐祥子さんに、
写真についてお話しを伺いました。
私は彼女の写真を通じて、彼女の優しい心遣いが伝わってくる写真にいつも魅了されています。
普段何気なく流れている日常を写真という形で切り取ることで、特別なひとときになることもあります。
そんな「ひととき」をたいせつに暮らせると良いですね。
写真を撮るにあたって、大切にしていること
「写真を撮るにあたって、大切にしていること」を伺いました。
「仕事では人を撮ることが多いので、その場の空気を大切にしています。
被写体とコミュニケーションをとることは楽しいですし、その楽しい雰囲気が、写真に現れたら良いなと思っています。
また撮影者である自分のために、写真の分野以外の話、絵や本を見る、親しい人と過ごす時間に目を向けることも、大切だと感じています。」
今回の写真のシチュエーション
今回も素敵な写真をご提供していただきました、そのときの想いを教えてください。
「フランス東部にある郊外の都市、ベルフォールで撮った一枚です。
バスを下車してすぐ、鉄道の駅へ向かう移動の間に、顔をあげたら広がっていた景色です。
写真を撮ったと同時に、鉄道に間に合う時間に帰路につけたことに、ホッとしたのを覚えています。
この時、私はとても疲れていました。
フランス人の話す(期待どおりの?)英語の聞き取りにくさ、iPhone紛失未遂やクレジットカードが使えないなど、旅行者として苦戦しながら、半日を過ごしたところだったのです。
あまりに疲れ、パートナーと話す口は重く、楽しみにしているはずの知らない土地の景色を、流すように見てしまいそうになっていました。
たくさんの写真のうちの一枚。
でも一枚でも、その日とても良い天気で、それぞれの色が美しく見えたことや、キオスクのパニーニが驚くほど美味しくて感激したりした、そのとき感じていた気持ちが、目の前にたくさん思い出されます。
こうして時々、写真を見返して、また日々を頑張れたら良いなと、思っています。」



携帯に溜まった写真を見返したとき、心がすーっと穏やかな気持ちになったり、楽しかったことを思い出して嬉しい気持ちになることあります。何気ない日常を大切にしたいです。
カテゴリー内の最近更新された記事
-
2021.03.08
旬の果物でひとつきひとくぎり
今月は「キウイ」
季節が変わるように、食の中にも「旬の食材」があります。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか季節を通り過ぎることもあります。 この記事では「旬の果物」をイノウエリリコさんのイラストと、明日の夕食にで […]
-
2021.03.01
美徳と暮らしでbitokurashi
「着物、そしておふくわけ」
bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]
-
2021.02.22
写真家からみえる景色
「春のお便り」
写真で日常を切り取る、びとくらし 「びとくらし」サイトトップのメイン写真をご提供いただいている、嵐祥子さん。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 「春のお便り」 今 […]
-
2021.02.15
イタリア時間でびとくらし
イタリア時間「バスに乗って」
イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]
-
2021.02.08
旬の果物でひとつきひとくぎり
今月は「いちご」
季節が変わるように、食の中にも「旬の食材」があります。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか季節を通り過ぎることもあります。 この記事では「旬の果物」をイノウエリリコさんのイラストと、明日の夕食にで […]
-
2021.02.02
「ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本」2月2日発売開始
「お知らせ」
当サイト主宰で、「美徳と暮らしでびとくらし」でもおなじみの小林朗子さんが監修で携わった本、 主婦の友社さん出版「ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本」が、2021年2月2日に発売開始になりました。 初めての一人暮ら […]
-
2021.02.01
美徳と暮らしでbitokurashi
「必要に応じてモノを上手に活用する」
bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]
-
2021.01.25
写真家からみえる景色
「静かなお正月」
写真で日常を切り取る、びとくらし 「びとくらし」サイトトップのメイン写真をご提供いただいている、嵐祥子さん。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 「静かなお正月」 […]
-
2021.01.11
イタリア時間でびとくらし
イタリア時間「信じる者は救われる」
イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]
-
2021.01.04
旬の果物でひとつきひとくぎり
今月は「金柑」
2021年、あけましておめでとうございます。 想像もしなかったことが起こった1年を終え、新しい年を迎えることができました。 時間の使い方が変わり、家族やお友達との関わり方も大きく変わった方が多いかと思います。 悲しい出来 […]
-
2021.01.01
美徳と暮らしでbitokurashi
「会話が導くモノの行方」
2021年、あけましておめでとうございます。 bitokurashiを始めて5年の月日が経ちました。 みなさんにちょっとした共感と気づきを楽しんでいただける場となるよう、今年も様々な日常をお伝えしていけたらと思います。 […]
-
2020.12.28
写真家からみえる景色
「冬至のころ」
写真で日常を切り取る、びとくらし 「びとくらし」サイトトップのメイン写真をご提供いただいている、嵐祥子さん。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 「冬至のころ」 晩 […]