写真で日常を切り取る、びとくらし
「びとくらし」のトップのメイン写真をいつもご提供いただいている、嵐祥子さん。
いつもの日常も切り取り方、感じ方次第で特別な日になることもたくさんあります。
そんな切り取り方を少しのぞかせていただきます。
「変わらないこと、変わること」
この9月は、昨年のいまごろの時期に撮影した写真を見返し、作品づくりへ向かうの気持ちの整理をする機会がありました。
その写真はわたしが育った場所で、子どものころから日常的に見ていた光景が写っています。
撮影に向かい「何を撮ったらやりたいことに近づけるだろう」と、頭の中で課題についてぐるぐると考えつつ、ファインダー越しに目に入ってきたのは、30年前と変わらない場所にあるもの。
昔から秋になると実をつけ続けている道端の柿の木。
小学校の裏手に植えてあるモミの木のかたち。
その小学校のとなりにある高校をぐるりと囲む、柵のつながり。
自分の居場所が変わっても、こころがそこへ帰ることができる原風景がありました。
そのそばを通ると、懐かしく楽しい気持ちと同時に、数々の失敗を思い出して切ない気持ちになったり、それからずいぶん時間が経って、いまはもう大人になっていることに安心したりもしました。
過去と現在をいったりきたりしながら撮影したそれらを、帰ってきてパソコンに読み込むと、画面に写真がずらりと並びます。
そのたくさんの写真の中から「感情移入をとりのぞいてどれを選ぶか」が大切な作業で、なかなか難しく、一年間そのことに向き合ってきました。
作品づくりには、講座、合評、展示など、たくさんの人と関わりがあり、そこで意見やサポートをもらえ、自分では気づきにくい答えが出てくることもあります。
ある日、いただいた助言から、自分のこだわりから距離を置いて「考え方が変わっても良いんだな」と自然と思え、一歩前へ進めたように感じたことがありました。
そしてすこし整理ができたあたらしい気持ちで撮影に向かえる、これからの季節が楽しみになりました。
「そういえば去年は見に行けなかったけど、秋になるときれいに色づいていた木は、いまどうなっているかな」と、気になり、さっそく出かける理由を見つけました。