写真家からみえる景色

「秋の虹」

写真で日常を切り取る、びとくらし

「びとくらし」のトップのメイン写真をいつもご提供いただいている、嵐祥子さん。
いつもの日常も切り取り方、感じ方次第で特別な日になることもたくさんあります。
そんな切り取り方を少しのぞかせていただきます。

「秋の虹」

10月に入ると、東の窓から差し込む朝陽の角度が変わり、光が部屋の中まで届くように伸びてきました。
その金色がかった光が、身体にあたる感覚の「暑い」から「暖かい」への変化に、
秋の訪れを実感しています。
強い台風が来る前に、長袖のカーディガンや冬用の温かいお布団を干して、少しずつ冬じたくを始めました。

その大型台風19号が近畿地方を通過した次の日、お天気は晴れ。
鉄道の各路線は通常運行に戻り、予定通り仕事へ向かうことができました。

仕事は運動会の撮影。
会場に到着してしばらくすると、にわか雨がパラパラと降ってきました。
空の半分は青空、あとの半分は暗くて雲が広がる空。

「また雨は困るな。長引かなければ良いのだけど」と考えていたら、
いつの間にかおおきな虹が出ていました。

日本では「赤・だいだい・黃・緑・青・藍・紫」の、7色とされている虹。
虹のアーチは濃くなったり薄くなったりしながら、そこにいるみなさんを笑顔にしてくれていました。
「みて」「ほら、虹だよ」とそれぞれに教えあったり、「きれいだね」と写真を撮る姿がたくさん見られ、
それは気持ちが明るくなる光景でした。

そのとき、わたしのスマートフォンに友人からメッセージが届きました。
「おはよう。うすい虹がでてる」と、添えられた虹の写真。
友人とは離れた場所にいましたが、同じ市内にいたので、同じように虹を見ることができました。

うつくしいものや素敵なものを見て、誰かに分けたくなる、伝えたくなるその気持ちが、とてもうれしく感じられました。

そして同じ日、台風による災害で困っている方が、たくさんいらっしゃいました。
この短い文章の中では、表現しがたい状況が今も続いています。

会場では、自分たちがいつもどおりの朝を迎えられたことに感謝し、
お祈りをしてから運動会が開かれました。

希望や幸運の象徴とされる、虹。

「たいへんな思いをされている方々が、日常を取り戻せる日が、すこしでも早く訪れますように」
そっと、秋の虹に願いました。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

Shoko Arashi 嵐祥子

2009年、デジタル一眼レフの面白さを知り「写真を撮ること」に興味を持ち、写真表現大学で作品制作を学ぶ。 その後、ウェディングフォトに従事、2012年からフリーランスカメラマンとして活動中。2015年から一児の母です。

https://arashishoko.localinfo.jp

記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]