写真家からみえる景色

「街路樹のおはなし」

写真で日常を切り取る、びとくらし

「びとくらし」のトップのメイン写真をご提供いただいている、嵐祥子さん。
いつもの日常も切り取り方、感じ方次第で特別な日になることもたくさんあります。
そんな切り取り方を少しのぞかせていただきます。

街路樹のおはなし

道路沿いに植えられている樹木、街路樹。

四季のゆたかな景観づくりだけでなく、防風・防じん・防音・防火など、他にもいろいろな役割を持ち、わたし達のくらしを守ってくれています。

身近な街路樹のひとつに「車輪梅(シャリンバイ)」という、低く剪定された常緑樹があります。

はじめは「よくある植え込み」くらいに思っていたのですが、ある日、顔なじみのおじさんが「名前は『シャリンバイ』。大島紬の染料に使われているんだよ」と教えてくださいました。

名前を知ると親しみがわき、それからは、初夏に白いかわいい花が咲き、ついた実が、秋から冬にブルーベリーのような色に変化していく季節の移ろいを、家族で観察し話題にしています。

阪神間ではもうすぐ、ハクモクレン、コブシ、ハナミズキなど、白い花をたくさんつける木があちこちで見られ、道ゆくひとの目を楽しませてくれる季節です。
元町駅近くで、初めて見た満開のコブシに、とても感動したことを覚えています。

その木の多くは「阪神淡路大震災」の発生後に、著名人らの呼びかけで始まった「ひょうごグリーンネットワーク運動」という活動で集まった、募金や苗木の寄付で植えられたものでした。

10年間で被災地に植えられ木は、約30万5千本。
そのうちの半分以上が「白い花をいっぱい咲かせよう」と、白い花をつける木なのだそう。
そしてその花には、亡くなったかたへの鎮魂、震災の教訓を忘れない気持ちが託されているのだそうです。

今年で震災から25年。
わたしが神戸に住み始めて16年。
そのこめられた想いを知らず、ただただ「キレイだなぁ」と春がきたことをよろこび、鑑賞して過ごしていました。

これからはその木々を「今年も白い花がいっぱい咲いてくれたな。無事に咲くことができて、ほんとうに良かったな」と、これまでとはすこし違う気持ちで、見守っていきたいと思います。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い

Shoko Arashi 嵐祥子

2009年、デジタル一眼レフの面白さを知り「写真を撮ること」に興味を持ち、写真表現大学で作品制作を学ぶ。 その後、ウェディングフォトに従事、2012年からフリーランスカメラマンとして活動中。2015年から一児の母です。

https://arashishoko.localinfo.jp

記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]