「秋を探して」

写真家からみえる景色

写真で日常を切り取る、びとくらし
「びとくらし」サイトトップのメイン写真をご提供いただいている、嵐祥子さん。
写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。

秋を探して

長袖への衣替えがすこしずつ進み、つめたい麦茶よりあたたかい飲み物が欲しいと思う回数が、だんだんと増えてきました。

家の窓を開けると、どこからか甘い花の香りがただよってきて、その姿は見えないけれど、三大香木の一つ「キンモクセイ」だとわかります。

10月は「秋を探そう」というテーマで、外歩きや野外での活動を撮影をする機会が続いています。

歩いていると、オレンジ色の小さな可愛い花をみっちりつけたキンモクセイの木とあちこちで出会い、マスク越しでも届く強い香りを「待ちどおしかった秋が来たんだなぁ」と、しっかりと身体に吸い込みました。

雲が少ない良いお天気の日。

仕事現場に早めに着くと、遠目にススキが並んで咲いているのが見えて、もっと近くで見たくなりました。
そばまで行ける道を探してみようと、すこしの時間、辺りを散策しました。

道路脇に咲いているセイタカアワダチソウやコスモス、黄緑色の実をつけた柿の木が、惜しみなく朝日を浴びているのを見るとあまりにも気持ち良さそうで、わたしもお日様の光を浴びたくなりました。

いつもはできるだけ避けている日差しですが、着ていたウィンドブレーカーと帽子を脱いでひなたに出ると、涼しい空気の中、とても気持ちの良いものでした。

ススキの穂はまだ綿毛が少なく、名所のような豪華なススキ野原ではありませんでしたが、それでも満足して、仕事へ向かいました。

すっかり日が沈むのが早くなった帰り道。

あっという間に暗くなるのは、なんだかすこし寂しいけれど、空を見上げて惑星や一等星を探したり、月の満ち欠けを観察しながら歩く、秋の楽しみを思い出しました。

2020年の仲秋の名月は10月1日、その翌日の2日が満月で、きれいな月を観ながら、我が家はお月見団子を食べました。

そして今月末の10月31日に、もう一度満月が観られます。

同じ月に、満月が2回巡ってくることを「ブルームーン」と素敵な名前がつけられているそうです。

今度も秋らしいくっきりと輝くお月さまを観られたら良いなと、期待しています。そしてまた、晴れたらベランダに出て、お月見団子を食べたいな、と考えています。

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

Shoko Arashi 嵐祥子

2009年、デジタル一眼レフの面白さを知り「写真を撮ること」に興味を持ち、写真表現大学で作品制作を学ぶ。 その後、ウェディングフォトに従事、2012年からフリーランスカメラマンとして活動中。2015年から一児の母です。

https://arashishoko.localinfo.jp

記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]