「心に寄り添うお片づけ」

bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。
単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されています。
このコーナーでは小林さんが考える整理収納とは、彼女が提案したいbitokurashi (美徳と暮らし、人と暮らし)とは何かをライターによる書き起こし形式でご紹介します。
みなさんが、このbitokurashiの思いを感じてくださりますように。

※当サイトの主宰に対してインタビューを行い記事にしています。よって、敬称を使用しています。

お片づけはなかなかの重労働

整理収納コンサルタントとして、多くは依頼者の方のお住まいにお伺いして「お片付け」を行っているわけですが、皆さんはどのようなお仕事とイメージされてらっしゃるでしょうか?一時期、テレビ番組などで整理収納アドバイザーの方が登場されて、実際のお宅で便利グッズなどを使った収納方法ノウハウなどをレクチャーされているコーナーなどが以前はよく目にすることがありました。整っていない一か所を整理して「はい綺麗になったでしょ!」で終了。
もしくはアドバイザーの方が指示を出して、他の方が実作業をされていたりと言った具合かと思います。
実際、私がお伺いする現場でのお片付けの状況は様々ですが、もちろん重労働。お伺いする時間数にもよりますが、依頼主の方からお話しをお聞きしながら、実際の荷物を移動させて仕分けをし、手放すものはゴミ袋に詰め、必要なものたちを改めて収納し直します。この一連の作業を住まいの一か所だけではなく、数か所に及んで行うものですからそれこそ本当に力仕事で、案件が一つ終わるといつも体はエネルギー切れの状態になっています。

ありがたいことに、提携しているパートナー企業さんのおかげで、多くの依頼者の方の元で「お片付け」を行うことが出来ていますが、現状として私ひとりで小林朗子方式のお片づけを行っていくのは手一杯な状況となり、今、ともに動いてくださるお片付け部隊を編成していただきつつあります。

Thomas WolterによるPixabayからの画像

担い手不足でニーズ高

このお仕事をはじめるきっかけは「これからのお家は足し算より、引き算だ!」となんだか思いたったことがきっかけです。
そして幅広い世代のお宅へご訪問させていただくことになりました。
依頼者の方々との出会いが広がるほど、私の立ち場でお片づけを担ってくれる人が決定的に少ないということをひしひしと感じまています。本当に多くの方がご自身の身の回りのモノを持て余してらっしゃり、持ち物を整頓し、片づけたいと感じられています。

お掃除サービスは巷には存在していますが、私が出会った方々は、お掃除やモノのを収納することを要望されているわけではないのです。掃除の仕方はわかっているけど、とにかく自分でもよくわかならい今の自宅の状況をどうにかしたい、と感じています。
この「どうにかしたい」という思いを紐解いて一緒に考えていくことが、私のお仕事の大切な一手なのです。
依頼者様の立場から言うと、きっかけとして整理収納コンサルタントである私との出会いがあり、家のおかたづけについて考え出される場合もあるかも知れません。
一緒に状況を解決するために考えを整理し、そして「その考えで良いのですよ」と背中を押してほしい方ばかりです。ご自身やご家族にまつわるモノばかりなので、手放しにくいという心情もよく理解できますが、お片づけをお手伝いする立場の私の様な第三者から見ると、なんとも簡単に判断できることがほとんどなのです。

ただ一つ大切なことは、ご依頼者の気持ちに寄り添うことです。

お片づけのニーズはこれからもどんどん高まっていくことでしょう。同じような志しを持ってらっしゃる方と一緒におかたづけ業を行っていけたら、どんなに多くの方が喜んでくださるのだろうか、と思ってやみません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*

家の掃除は好きですが、納戸や棚の収納が嫌いな私。一度触るとラビリンスの扉を開けてしまったような気分になるので、そのままずっと放置されています。確かに、相談相手がいてくれたら、お片づけも思いのほかスムーズにできそうな気がします。お話ししながら重作業を行っていく、、、本当にお疲れ様です。

10月1日公開予定の次回では、
お楽しみに。
みなさんも小林さんに質問したいことがありましたら、ぜひメールやインスタグラムでのDM、メッセンジャーなどでお送りください。

聞き手と書き手:Atsuko Niwa

当サイトの画像やイラスト、文書等の無断転載・無断使用はお断りいたします。ご使用をご希望される場合はお問い合わせください。

Akiko Kobayashi 小林 朗子

不動産関係の企業数社にて広告・広報業務を担当、在職中に整理収納アドバイザー1級資格を取得。 その後、武庫川女子大学大学院修士課程にて生活環境学を研究し、現在は整理収納コンサルタントとして、一般家庭や事務所の整理収納業を担う。その傍ら、使い手の無くなった着物や帯を新しい形へとアップサイクルする”Ofukuwake”や、各種セミナーや書籍監修などで活動。coordinationの代表、株式会社喫茶部代表。

https://www.coordination.work

記事一覧を見る

カテゴリー内の最近更新された記事

  • 今月の旬を味わう「みかん」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「年の終わりは忙しなく」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「掃除のちから」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 今月の旬を味わう「柚子」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • イタリア時間「まだまだ遠い日本」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 「使ってみてわかる良さ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「アサギマダラに会いに」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「幸せのはかり方」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]

  • 今月の旬を味わう「ざくろ」

    季節がかわるごとに、いろいろな食材を目にします。 「旬」の食材をいただくことは、その美味しさはもちろん、自然に共調し心身ともに健やかにしてくれます。 しかしながら、毎日を慌ただしく過ごしていると、いつの間にか時間が目の前 […]

  • 「私の考えるおかたづけ」

    bitokurashiの主宰者小林朗子さんは整理収納コンサルタント。 単に住まいの整理を助けるという役割で終わるのではなく、整理するターゲットを住まい、ひと、街とへと広げ全体を俯瞰し、ひとの暮らしについて深く研究されてい […]

  • 写真とエッセイ「森の道」

    写真で日常を切り取る、びとくらし。 写真家ならではの視点や、景色の切り取り方、毎日の暮らしぶりを写真と文章で伝えいただきます。 スマートフォンの普及で写真を撮る機会が多くなった昨今ですが、何を写すか、どう感じるか、など、 […]

  • イタリア時間「不合理な日常茶飯事」

    イタリア生活で見つける「びとくらし」 イタリアでの日常生活の中にある、すこしだけ幸せに感じたり、すこしだけリラックスできたりするような「びとくらし」的な出来事を、マルケ州アンコーナ住まいのライターが紹介します。 イタリア […]